PCやゲーミングPCを自分でカスタマイズしたい人に人気の「MDL.make(エムディーエルメイク)」。近年注目が高まっており、ネットでも多くのレビューが見られますが、「実際どうなの?」「ちゃんと使えるの?」と気になる方も多いはず。
本記事では、MDL.makeの実際の評判や口コミ、メリット・デメリットを整理し、初心者でも納得して選べるように詳しく解説します。
MDL.makeの評判は?実際の口コミから見えてくる評価
利用者の満足度は全体的に高め
結論から言えば、MDL.makeは多くのユーザーから高評価を得ています。
- ゲーミングPCが安くて快適
MDL.makeが大好きです(*'▽'*)♪そして、超おすすめします(*^^*) @mdl_make 様はLINEに友達追加すると分からないことなどをとても分かりやすく教えてくださいます。さらに、ゲーミングPCが安くて快適😊 #mdlmake
— DBF_Sainato (@Sainatodesu) April 20, 2025
- 選びやすいパーツ構成
ゲーミングPC🙌💕
— 森内🍓ポンコツゲーマー (@moriuchich) December 18, 2024
ピンクのケース✖️白パーツ
LED搭載
スペック
妥協してないのに
ブラックフライデー&お主義さんクーポンのおかげで
予算よりだいぶ安く買えた〜🫶
たくさん相談乗っていただいたおかげで安心して買えました!
ありがとうございました!@shugi_apex @mdl_make#MDLで買ってみた pic.twitter.com/BiGzaZODQR
- 初心者でも扱いやすい
低価格で高スペックなPCを購入したい方必見!
— クッキージャムジャム最高食べようよ (@KuckeyFNx) June 14, 2024
MDL.makeなら15万円以内でRyzen7 5700
RTX4060
このスペックのPCが買えちゃう!
コスパがヤバいし、国内企業で安心安全だし、早いものだと翌日発送と言う速さ、極め付けはLINEや電話で直接相談できるから初心者でも安心して購入できるからおすすめ!
などが評価されています。
MDL.makeさんの方でゲーミングPCを購入させて頂きました!
— yoshiki-2006 (@yoshiki_2006) April 19, 2025
スペックはCPUがIntel® Core i9 14900KFでグラボがRTX5070です。約32万円の買い物でした。
今後の配信の予定といたしましてはYouTubeにて縦型&横型&ツイッチで同時トリプル配信をします。また来年にはVtuberとしてもデビューする予定です。 pic.twitter.com/XCgJ1CiIxe
息子っちのゲーミングPCをMDL.makeさんで注文してみた。届くの楽しみ。
— 髄☊パンツ兄貴 (@zui_katyou) April 21, 2025
つーか、近いし取りに行ってもいい。
MDL.makeさんの対応が神すぎて大変助かりました
— かに (@kaniq_ap) April 18, 2025
ゲーミングPC買いたいけどマネーがない。そんな時はMDL.make!!
— DBF_Sainato (@Sainatodesu) April 20, 2025
一部ユーザーからは納期や価格に関する指摘も
Xの投稿によると、MDL.makeでのPC購入を検討しているユーザーが「発送まで30営業日かかる」と不満を述べていました。
mdl.makeとかいうとこのPC買おうか迷ってるけど発送まで30日営業日とか終わっとるだろ
— むにお (@muwtdg) April 16, 2025
別のユーザーは「2週間かかる」と比較していました。これらの情報から、発送まで2~4週間程度かかる可能性があります。
MDLでドスパラより安いけど届くまで2週間かけるか、ドスパラでちょい高いけど4日くらいで届くか…
— こまに (@komani0510) April 21, 2025
PCが今すぐに必要という人は早めの注文が吉です。
MDL.makeの3つ特徴
特徴1:自作PC感覚でカスタマイズできる構成シミュレーター
MDL.make最大の特徴は、オンライン上で直感的にPC構成を選べるシミュレーターです。
パーツを変更するたびに価格がリアルタイムで反映され、初心者でも構成のバランスを確認しながら選ぶことができます。
特徴2:初心者向けの相談LINEも用意
「何を選べばいいか分からない」という人には、公式ラインで気軽に相談できる体制が整っているのはポイントといえます。 (対応時間:9:00~22:00 / 年中無休)

迷わず選べる点が、評価されている理由の一つです。
特徴3:国内組立&動作確認済み
全てのPCは日本国内で組み立て・動作確認を行ってから出荷されます。トラブル発生時のサポート体制も国内にあり、安心して利用できるのが魅力です。
さらに、鹿児島県にMDL.makeの実店舗がオープンしたことも話題です。今後は、東京や福岡にも実店舗を構えるということです。

MDL.makeを他のBTOショップと比較!どこが違う?
MDL.make、ドスパラ、フロンティアは、いずれも日本で人気のBTO(Build to Order)パソコンメーカーで、特にゲーミングPCを中心に展開しています。
以下は、それぞれの価格、性能、カスタマイズ性、納期、サポート、評判の比較表です。
MDL.make | ドスパラ | フロンティア | |
---|---|---|---|
価格 | ★★★★★ 最安、セール豊富 | ★★★★☆ やや高めだが競争力あり | ★★★★☆ セールで大幅割引 |
性能 | ★★★★☆ コスパ良好、最新パーツ | ★★★★★ 信頼性と幅広いラインナップ | ★★★★☆ ハイエンドに強い |
カスタマイズ | ★★★☆☆ 初心者向け、選択肢少なめ | ★★★★★ 自由度高い | ★★★☆☆ 中程度 |
納期 | ★★☆☆☆ 7~30日、遅め | ★★★★★ 3~10日、即納あり | ★★★★☆ 5~10日 |
サポート | ★★★★☆ LINE中心、店舗は1つのみ | ★★★★★ 店舗・電話充実 | ★★★★☆ ヤマダのサポート網 |
評判 | ★★★★☆ コスパ高評価、納期に不満 | ★★★★☆ 信頼性高、価格に不満 | ★★★★☆ セール好評、カスタム不満 |
価格
価格について、MDL.makeは他社と比較して最も低価格に設定されており、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとって最適な選択肢と言えるでしょう。
ドスパラは価格と性能のバランスが良く、幅広いユーザー層に受け入れられるでしょう。フロンティアは頻繁にセールを実施しており、セール時期を狙うことでお得に購入することが可能です。
性能
性能について、MDL.makeは価格を抑えながらも高い性能を実現しており、コストパフォーマンスを重視するユーザーに適しています。
ドスパラは安定した性能と信頼性を兼ね備えており、安心して利用できます。フロンティアはハイエンドなパーツを搭載したモデルも提供しており、高い性能を求めるユーザーに適しています。
カスタマイズ
カスタマイズについて、MDL.makeはあらかじめ構成されたモデルが中心で、初心者でも安心して選択できます。
ドスパラはパーツの選択や構成など、カスタマイズの自由度が非常に高く、自分だけのPCを作りたいユーザーに最適です。フロンティアはMDL.makeとドスパラの中間に位置し、ある程度の自由度を保ちながらも、初心者にも扱いやすいカスタマイズを提供しています。
納期
納期について、MDL.makeは納期がやや遅めですが、翌日出荷モデルも用意されており、急ぎのユーザーにも対応可能です。
ドスパラは最速の納期を誇り、すぐにPCが欲しいユーザーにとって最適です。フロンティアは安定した納期で、急ぎではないが確実に手に入れたいユーザーに適しています。
サポート
サポートについて、MDL.makeはLINEでの問い合わせに特化しており、手軽にサポートを受けたいユーザーに適しています。
ドスパラは全国にサポート拠点があり、幅広い地域で迅速なサポートを受けることができます。フロンティアは安定したサポート体制で、安心して利用できます。
総合的な評価
評価について、MDL.makeはコストパフォーマンスの高さや、SNSでの話題性から高い評価を得ています。
ドスパラは信頼性や納期の速さから、多くのユーザーに支持されています。フロンティアはセール時の価格の安さや、お得なキャンペーンから高い評価を得ています。
MDL.makeの評判からみる、おすすめの人

ゲームや動画編集に最適な構成を求めている人
用途別に最適化された構成例が豊富なため、「フォートナイトが快適に動くPCが欲しい」「動画編集がサクサクできるマシンが欲しい」といった明確な目的がある人にとっては選びやすいです。
初めてBTOパソコンを注文する人
初心者向けガイドやサポートが充実しており、「自作PCまでは無理だけど、自分好みに構成を選びたい」という人にちょうどよい選択肢です。
MDL.makeは「低価格で高性能なゲーミングPC」を求めるユーザー、特に予算重視の初心者やコスパを重視するゲーマーに強くおすすめされます。TikTokやXでの積極的なマーケティング(フォロワー合計20万人超)により知名度が急上昇し、販売実績も2025年4月20日時点で13,083台に達するなど信頼性も向上しています。
MDL.makeの注意点・デメリットも把握しておこう
納期がやや不安定なケースあり
先述のとおり、構成によっては納期が1〜2週間や、それ以上かかったという投稿もあり、最低でも2週間程度の納期を見込むのが無難です。
パーツ情報がやや不透明
一部のモデルでは、使用されているマザーボードやSSDの詳細が非公開になっていることがあります。気になる場合は、LINEサポートで事前確認するのが安心です。
MDL.makeの評判に関してよくある質問(FAQ)
- Qどのくらいの期間で届きますか?
- A
30営業日以内との記載あり。ただしパーツ在庫状況によって前後する可能性があります。
- Q保証やアフターサポートはどうなっていますか?
- A
初期不良対応、1年保証が基本で、延長保証のオプションもあります。
まとめ|MDL.makeは「自分好みの1台」を求める人に合うサービス
結論として、MDL.makeは「自分の使い方にぴったりの1台」を作りたい人にとってはおすすめです。
価格の安さや性能など、多くの強みを持っています。一方で、カスタマイズ性や納期には注意が必要なので、事前に口コミなどの評判もしっかり確認した上で注文しましょう。
詐欺や信頼性の懸念はほぼ根拠がなく、翌日出荷モデルを選ぶ、事前にLINEで詳細を確認するなどの対策で、安心して購入できるメーカーと言えます。
コメント