PR

FPS向けワイヤレスヘッドホンおすすめランキング|選び方も解説

ワイヤレスヘッドホン イヤホン
記事内に広告が含まれています。

ワイヤレスヘッドホンを選ぶ際には、音の遅延や音質の向上、そして長時間の使用でも快適に過ごせる装着感が重要なポイントです。しかし、膨大な選択肢の中から最適なモデルを選ぶのは簡単ではありません。どの製品があなたのプレイスタイルに合っているのか、正しく理解することが重要です。

本記事では、FPS向けワイヤレスヘッドホンの選び方を詳しく解説し、おすすめの製品をランキング形式でご紹介します。音質、遅延、快適さ、耐久性など、重要な要素をしっかり比較し、あなたのゲーム体験を向上させるための最適な選択肢を見つけてください。

  1. FPS向けワイヤレスヘッドホンの選び方
    1. プロゲーマーに求められる3つの要素が揃っているか
    2. 遅延を最小限に抑えられるか
    3. 装着感、耐久性はどうか
    4. マイク有りか、無しか
    5. 各メーカーを比較したか
    6. PS5プレイなら「Tempest3Dオーディオ」に対応しているか
    7. 最強モデルの条件は、定位性能が優れているか
  2. FPS向けワイヤレスヘッドホンのおすすめランキング
    1. 1.ロジクール(Logicool)LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435
    2. 2.ロジクール(Logicool)PROX2LIGHTSPEEDワイヤレスG-PHS-005WL
    3. 3.ロジクール(Logicool)ワイヤレス7.1サラウンドサウンドLIGHTSYNCゲーミングヘッドセットG933s
    4. 4.ロジクール(Logicool)ASTROGamingA50ワイヤレスヘッドセット+ベースステーションA50WL-003【Amazon.co.jp限定】
    5. 5.レイザー(Razer)KRAKENV4RZ04-05170100-R3M1
    6. 6.レイザー(Razer)BlackSharkV2PRORZ04-04530100-R3M1
    7. 7.レイザー(Razer)BARRACUDAXRZ04-04430100-R3M1
    8. 8.イーポス(EPOS)HybridB099KPJJD8
    9. 9.ソニー(SONY)INZONEH7WH-G700とH9WH-G900N
    10. 10.オーディオテクニカ(AudioTechnica)ワイヤレスゲーミングヘッドセットATH-G1WL
    11. 11.ハイパーエックス(HyperX)ワイヤレスゲーミングヘッドセットCloudAlpha4P5D4AA
    12. 12.ジェイビーエル(JBL)Quantum910Wireless
    13. 13.スティールシリーズ(SteelSeries)ARCTISNOVAPROWIRELESS
  3. FPS向けワイヤレスヘッドホンの性能比較
    1. 接続方法と遅延の違い
    2. 密閉型vs開放型の特徴
    3. バーチャルサラウンド対応の有無
    4. 音質と定位の重要性
    5. マイク性能とボイスチャットの快適さ
    6. 重量や装着感の違い
  4. FPS向けワイヤレスヘッドホンのまとめ

FPS向けワイヤレスヘッドホンの選び方

ワイヤレスヘッドホン

FPS向けワイヤレスヘッドホンを購入の際は、次の7つを参考に選んでください。

プロゲーマーに求められる3つの要素が揃っているか

FPS向けのヘッドセットを選ぶ際、プロゲーマーに求められるのは低遅延・高音質・快適な装着感の3つの要素です。特にワイヤレスモデルの場合、遅延が発生しやすいため、できるだけ「2.4GHz接続」や「低遅延Bluetooth」対応の製品を選ぶことが推奨されます。これにより、足音や銃声の方向を正確に把握しやすくなり、対戦時の反応速度に影響を与えません。

また、音質の良さも重要なポイントです。FPSでは細かい音の違いを聞き分けることが求められるため、高音質ドライバーを搭載したヘッドセットや、バーチャルサラウンド機能を備えたモデルが適しています。特に7.1chサラウンド対応モデルは、敵の位置を正確に把握しやすく、索敵能力が向上します。

快適な装着感も無視できない要素です。長時間のゲームプレイでは、重すぎるヘッドセットは首や頭に負担をかけ、集中力を削ぐ原因になります。そのため、軽量設計でイヤーパッドのクッション性が高い製品を選ぶことが大切です。

さらに、ボイスチャットを活用するプレイヤーにとっては、マイクの音質やノイズキャンセリング機能も重要です。クリアな音声を伝える高品質なマイクが搭載されたヘッドセットを選ぶことで、チームとの連携がスムーズになり、戦略的なプレイがしやすくなります。

遅延を最小限に抑えられるか

FPSでは音の遅延が勝敗を左右するため、ワイヤレスヘッドセット選びは慎重に行う必要があります。特に、リアルタイムでの素早い反応が求められるFPSゲームでは、わずかな遅延でもプレイの精度に影響を与えます。そのため、低遅延の「2.4GHz接続」対応モデルを選ぶことが非常に重要です。この接続方式は、Bluetoothと比べてデータ伝送速度が速く、音の遅延を最小限に抑えることができます。

また、Bluetooth接続を使用する場合は、従来のSBCやAACではなく、「aptXLowLatency」や「LC3」などの低遅延コーデックに対応した製品を選ぶと、より快適なプレイ環境を実現できます。これらのコーデックは、音声データの圧縮・転送を効率的に行い、レイテンシー(遅延)を低減するため、FPSゲームでも違和感なく使用できます。

さらに、ワイヤレスヘッドセットの遅延を抑えるためには、接続環境も重要です。無線干渉が少ない環境を整えることで、音の途切れや遅延を防ぐことができます。特に、他のワイヤレス機器が多く稼働している場所では、2.4GHz帯の混雑が発生しやすいため、できるだけ干渉の少ないチャンネルを選ぶことが推奨されます。

ワイヤレスヘッドセットの性能を最大限に引き出すためには、ヘッドセット本体の通信品質だけでなく、ゲーム機やPC側のオーディオ設定を適切に調整することも重要です。たとえば、ゲーム内のオーディオ設定で「低遅延モード」を有効にしたり、対応するドライバーを最新の状態に保つことで、よりスムーズな音声体験が可能になります。

装着感、耐久性はどうか

装着感の快適さは重要な要素です。長時間プレイする際には、軽量設計で耳や頭への圧迫感が少ないデザインのヘッドホンを選ぶと、疲労を軽減できます。特に、イヤーパッドのクッション性やヘッドバンドの調整機能が充実しているモデルは、より快適に使用できるでしょう。

さらに、耐久性やワイヤレス接続の安定性も考慮するべきポイントです。頻繁に使用するゲーマーにとって、耐摩耗性の高い素材を採用したヘッドホンや、安定した2.4GHzワイヤレス接続を提供するモデルは、長期間にわたって高いパフォーマンスを維持できます。バッテリー持続時間もチェックし、充電の手間を最小限に抑えることも重要です。

マイク有りか、無しか

マイク無しのFPSヘッドホンは、純粋な音質を重視するプレイヤーに最適な選択肢です。一般的なゲーミングヘッドセットよりも音質に優れたオーディオヘッドホンをゲーム用途に使用することで、敵の足音や環境音をより鮮明に聞き取ることができます。特に、広い音場を持つヘッドホンでは、定位感が向上し、FPSでの索敵能力を強化できます。

一方で、ボイスチャットを利用するプレイヤーにとっては注意が必要です。マイクが搭載されていないため、別途スタンドマイクやクリップ式マイクを用意する必要があります。スタンドマイクを使用することで、ゲームプレイ中の快適さを保ちつつ、クリアな音声をチームメンバーに伝えることが可能です。また、外部マイクを組み合わせることで、より高品質な音声通話が実現できるため、コミュニケーションを重視するプレイヤーにも適した選択肢となるでしょう。

さらに、マイク無しヘッドホンは音楽鑑賞や動画視聴など、ゲーム以外の用途でも高いパフォーマンスを発揮します。ゲーミング用途に特化した製品ではなく、汎用性の高いヘッドホンを探している人にもおすすめです。

各メーカーを比較したか

各メーカーから発売されている人気のワイヤレスヘッドセットを比較し、音質・遅延・装着感・バッテリー持続時間などの要素を総合評価します。特に、ロジクール、レイザー、ソニー、スティールシリーズなどの製品が注目されています。

ロジクールは安定したワイヤレス接続と高品質なマイク性能が特徴であり、レイザーは低遅延と優れたサラウンドサウンド機能を備えています。

ソニーの製品は3Dオーディオ技術による臨場感あふれる音質が魅力で、スティールシリーズは快適な装着感と耐久性の高さが評価されています。

これらのヘッドセットを比較することで、自分に最適なモデルを見つける手助けとなるでしょう。

PS5プレイなら「Tempest3Dオーディオ」に対応しているか

PS5でFPSをプレイする際には、公式ライセンスを取得した製品や、Tempest3Dオーディオに対応したヘッドセットが特におすすめです。これにより、立体的な音響体験が可能になり、敵の足音や銃声の方向をより正確に把握できます。

ワイヤレス接続を選ぶ場合は、PS5と直接USBドングルで接続できるモデルが理想的です。このタイプのヘッドセットは、Bluetooth接続よりも低遅延で安定した音声伝送が可能なため、FPSのような一瞬の判断が求められるゲームでも快適にプレイできます。

また、長時間の使用を考慮し、軽量で装着感に優れたモデルを選ぶことで、疲れにくく集中力を維持しやすくなります。

装着感を重視する方は、【2025年最新版】PS5向けFPSイヤホンおすすめランキング|プロも愛用する高音質モデルを厳選 の記事も併せてご覧ください。イヤホンなら首に負担が少ないのでおすすめです。

最強モデルの条件は、定位性能が優れているか

最強のFPSヘッドホンを選ぶには、音の定位性能が鍵になります。FPSでは敵の足音や銃声の方向を正確に把握することが極めて重要です。敵の位置を素早く特定することで、先手を打つチャンスが増え、撃ち合いの勝率が大きく変わります。そのため、バーチャルサラウンド機能の有無や、ドライバーの音質、周波数特性をしっかり確認することが必要です。

特に、定位性能に優れたヘッドセットを選ぶことで、索敵の精度が向上し、戦略的な立ち回りが可能になります。7.1chサラウンド対応のモデルは、音の方向性をより鮮明にし、環境音や足音の聞き分けが容易になるため、対戦中の状況把握に大いに役立ちます。

FPS向けワイヤレスヘッドホンのおすすめランキング

FPS向けワイヤレスヘッドホンのおすすめをランキング形式でご紹介します。

どれも高品質で、かっこいいデザインばかりです。ぜひ参考にしてくださいね。

1.ロジクール(Logicool)LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435

ロジクールのG435LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットは、ゲーム愛好家向けに設計された軽量で高性能なオーディオデバイスです。​重量はわずか165gで、長時間の使用でも快適さを保ちます。​

主な特徴:

  • ワイヤレス接続:独自のLIGHTSPEEDワイヤレス技術とBluetooth接続に対応しており、PC、Mac、PlayStation5、PlayStation4などのデバイスと互換性があります。
  • マイク性能:デュアルビームフォーミングマイクを搭載し、周囲のノイズを効果的に除去し、クリアな音声コミュニケーションを実現します。
  • 音量制限機能:85dBの音量制限機能を備えており、音量が大きすぎる環境でも安心して使用できます。​
  • バッテリー寿命:最大18時間の連続使用が可能で、長時間のゲームセッションや音楽鑑賞をサポートします。​
  • 環境への配慮:サステナブルな素材を使用しており、環境への影響を最小限に抑える設計となっています。

>>Amazonで確認する

2.ロジクール(Logicool)PROX2LIGHTSPEEDワイヤレスG-PHS-005WL

ロジクール(Logicool)の「PROX2LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG-PHS-005WL」は、プロゲーマーと共同開発された高性能なワイヤレスゲーミングヘッドセットです。​

主な特徴:

  • グラフェン50mmドライバー搭載:グラフェン素材を採用した50mmドライバーにより、音の歪みを極限まで抑え、爆発音の中でも足音やボイスチャットをクリアに再生します。​
  • LIGHTSPEEDワイヤレス技術:独自のLIGHTSPEEDワイヤレス接続により、最大30mの通信範囲と最長50時間のバッテリー寿命を実現し、遅延の少ない安定した接続を提供します。​
  • 多様な接続オプション:USB-AまたはUSB-Cポートを通じてのLIGHTSPEED接続、Bluetooth5.3によるワイヤレス接続、そして同梱の3.5mmオーディオケーブルを用いた有線接続に対応し、さまざまなデバイスと互換性があります。
  • 軽量かつ快適なデザイン:前モデルより25g軽量化され、総重量345gを実現。回転式イヤーカップと高品質なイヤーパッドにより、長時間の使用でも快適な装着感を提供します。

>>Amazonで確認する

3.ロジクール(Logicool)ワイヤレス7.1サラウンドサウンドLIGHTSYNCゲーミングヘッドセットG933s

ロジクールのG933sワイヤレス7.1LIGHTSYNCゲーミングヘッドセットは、ゲーマー向けに設計された高性能なワイヤレスヘッドセットです。

主な特徴:

  • 高品質オーディオ:50mmのPro-Gハイブリッドメッシュドライバーを搭載し、クリアで迫力のあるサウンドを提供します。
  • 7.1chサラウンドサウンド:DTSHeadphone:X2.0に対応し、映画館のような没入感を実現します。​
  • ワイヤレス接続:2.4GHz帯のワイヤレス通信を採用し、最大12時間の連続使用が可能です。​
  • LIGHTSYNCRGBライティング:約1,680万色のRGBライティングに対応し、ゲーム内のアクションと連動したライティング効果を楽しめます。​
  • マイク性能:6mmの折りたたみ式ノイズキャンセリングマイクを搭載し、クリアな音声コミュニケーションをサポートします。​
  • カスタマイズ機能:LogicoolGHUBソフトウェアを使用して、サウンドプロファイルやライトエフェクトの詳細なカスタマイズが可能です。

>>Amazonで確認する

4.ロジクール(Logicool)ASTROGamingA50ワイヤレスヘッドセット+ベースステーションA50WL-003【Amazon.co.jp限定】

ASTROA50は、プロゲーマーやオーディオファイル向けに設計された高性能ワイヤレスゲーミングヘッドセットです。なおASTROは、ロジクールがASTROGamingを買収したことにより、ロジクールブランドの製品として展開されています。

主な特徴:

  • 接続方式:​ロジクールのLIGHTSPEEDワイヤレス技術とBluetooth5.1の同時接続に対応。​これにより、ゲーム機とスマートフォンを同時に接続し、音声をミックスして使用できます。

  • バッテリー性能:​最大24時間の連続使用が可能で、マグネット式のクリックイン充電により、常に充電状態を維持できます。​

  • ベースステーション:​ベースステーションには、ゲームとチャットの音量バランスを調整できる機能や、最大3台のデバイスを接続・切り替えられるポートが搭載されています。

  • 音質と快適性:​高品質なオーディオエンジンと調整可能なイヤークッションを備え、長時間のゲームプレイでも快適な使用感を提供します。

>>Amazonで確認する

5.レイザー(Razer)KRAKENV4RZ04-05170100-R3M1

Razerのゲーミングヘッドセット「KrakenV4」は、2024年9月13日に発売された製品です。​

主な特徴:

  • 多様な接続オプション:低遅延の2.4GHzワイヤレス接続(USBType-Cドングル経由)、Bluetooth5.3、有線USBType-A接続に対応し、PC、PlayStation、NintendoSwitch、SteamDeck、モバイルデバイスなど、さまざまなデバイスで利用可能です。​
  • 格納式Razer™HyperClear超広帯域マイク:使用しないときはイヤーカップに収納でき、単一指向性でクリアな音声を伝えます。​
  • Razer™TriForceチタン40mmドライバー:高、中、低音域をバランスよく再生し、ダイナミックなリスニング体験を提供します。
  • THXSpatialAudio:高度な空間アルゴリズムによる3Dオーディオ体験で、ゲーム内の音の位置や奥行きをリアルに再現します。​
  • ゲーム/チャットバランス機能:ゲーム音とチャット音声のバランスを調整でき、快適なコミュニケーションをサポートします。
  • 9ゾーンのイヤーカップライティング:1,680万色以上のカラーと多彩なライティング効果をカスタマイズ可能で、他のRazerデバイスと同期できます。

>>Amazonで確認する

6.レイザー(Razer)BlackSharkV2PRORZ04-04530100-R3M1

Razerのゲーミングヘッドセット「BlackSharkV2Pro」は、2023年6月16日に発売された製品です。

主な特徴:

  • RazerHyperClear超広帯域マイク:取り外し可能なマイクは、幅広い周波数のサウンドをカバーし、クリアで自然な音声伝達を実現します。​
  • RazerTriForceチタン50mmドライバー:高音域、中音域、低音域を個別に調整できる独自設計で、明瞭でバランスの取れたサウンドを提供します。
  • RazerHyperSpeedWireless技術:2.4GHzワイヤレス接続により、低遅延で安定したゲームプレイをサポートします。​
  • FPS向けオーディオプロファイル:世界トップクラスのeスポーツプレイヤーと協力してチューニングされたプロファイルを搭載し、ゲーム内の音の位置や詳細を的確に把握できます。
  • 長時間バッテリーとType-C充電:最大70時間のバッテリー持続時間を誇り、Type-Cポートによる充電に対応しています。​

>>Amazonで確認する

7.レイザー(Razer)BARRACUDAXRZ04-04430100-R3M1

Razerのゲーミングヘッドセット「BarracudaX」は、PC、コンソール、モバイルデバイスでの使用を想定した軽量なワイヤレスヘッドセットです。

主な特徴:

  • RazerSmartSwitchDualWireless:2.4GHzワイヤレス接続とBluetooth接続をシームレスに切り替えることができ、ゲームプレイ中でも着信通話に応答可能です。
  • 人間工学に基づいたデザイン:重量約250gの軽量設計で、FlowKnitメモリーフォームイヤークッション、厚みのあるヘッドバンドクッション、回転式イヤーカップにより、長時間の使用でも快適さを維持します。
  • RazerTriForce40mmドライバー:高音域、中音域、低音域を個別に調整できる独自設計で、クリアでバランスの取れたサウンドを提供します。​
  • 取り外し可能なRazerHyperClearカーディオイドマイク:単一指向性マイクが背景ノイズを抑制し、クリアな音声を伝達します。使用しない場合は取り外しが可能で、携帯性に優れています。
  • 長時間バッテリーとUSB-C充電:最大50時間のバッテリー持続時間を誇り、USB-Cポートによる充電に対応しています。​

>>Amazonで確認する

8.イーポス(EPOS)HybridB099KPJJD8

EPOSのゲーミングヘッドセット「Hybrid」は、多彩な接続オプションと高品質なオーディオ性能を備えた製品です。​

主な特徴:

  • 複数の接続オプション:USBケーブルによる有線接続とBluetoothによる無線接続に対応しており、同時接続も可能です。これにより、ゲームプレイ中にスマートフォンでの通話や音楽再生を同時に行うことができます。
  • オーディオミキシング機能:有線接続とBluetooth接続の音源を同時に再生し、各音源のボリュームを個別に調整できます。
  • 取り外し可能なブームアームマイク:マグネット式の脱着可能なブームアームマイクを搭載しており、使用しない際は取り外して通常のヘッドホンとしても利用できます。
  • デュアルマイク設計:ブームアームマイクに加え、イヤーカップに内蔵されたセカンダリマイクを搭載。ブームアームを取り外した状態でも通話が可能です。
  • EPOSGamingSuite対応:専用ソフトウェア「EPOSGamingSuite」を使用することで、PCで7.1サラウンドサウンドの再生やオーディオ設定のカスタマイズが可能です。
  • 人間工学に基づいたデザイン:調節可能なヘッドバンドと角度のあるイヤーカップにより、長時間の使用でも快適な装着感を提供します。

>>Amazonで確認する

9.ソニー(SONY)INZONEH7WH-G700とH9WH-G900N

7WH-G700
H9WH-G900N

ソニーのゲーミングヘッドセット「INZONEH7」と「INZONEH9」は、共に高品質なゲーム体験を提供する製品です。

これら2機種の主な違いと共通点は次のとおりです。

主な違い:

  • ノイズキャンセリング機能:
    • INZONEH9:デュアルノイズセンサーテクノロジーによるノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能を搭載。周囲の雑音を低減し、ゲームへの没入感を高めます。
    • INZONEH7:ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能は非搭載です。​
  • イヤーパッドの素材:
    • INZONEH9:ソフトフィットレザー(合成皮革)を採用し、快適な装着感を提供します。
    • INZONEH7:さらさらした肌触りのナイロン素材を使用しています。​
  • バッテリー持続時間:
    • INZONEH9:ノイズキャンセリング機能オフ時で最大32時間(※ノイキャンoff設定時)の連続使用が可能です。
    • INZONEH7:最大40時間の連続使用が可能です。​
  • デザインの特徴:
    • INZONEH9:ハウジング部分にLEDリングを搭載しており、2.4GHz接続時は白色、Bluetooth接続時は青色に光ります。​
    • INZONEH7:LEDリングは搭載されていません。​

共通点:

  • 接続性:両モデルともに2.4GHzワイヤレス接続とBluetooth接続に対応しており、同時接続も可能です。これにより、ゲームの音声を聞きながらスマートフォンでの通話や音楽再生を同時に行うことができます。
  • 立体音響技術:ソニー独自の立体音響技術「360SpatialSoundforGaming」に対応しており、ゲーム内の音の定位感や明瞭度を向上させます。​
  • PlayStation5との連携:PS5と接続時に、ゲーム画面上にヘッドセットの音量やバッテリー残量、マイクミュートのステータスを表示する機能や、ゲームとボイスチャットの音量バランスを調整する機能を利用できます。

>>Amazonで「H7WH-G700」確認する

>>Amazonで「H9WH-G900N」確認する

10.オーディオテクニカ(AudioTechnica)ワイヤレスゲーミングヘッドセットATH-G1WL

オーディオテクニカのATH-G1WLは、低遅延のワイヤレス接続と高音質を求めるゲーマーに適したヘッドセットです。

主な特徴:

  • 高音質サウンド:大口径φ45mmドライバーを搭載し、ゲームに最適なチューニングが施されています。背後から迫る銃声や微細な環境音までクリアに再現します。
  • 低遅延ワイヤレス接続:2.4GHz帯ワイヤレスを採用し、映像と音声のズレを最小限に抑え、安定したリアルタイム通信を実現します。
  • バーチャルサラウンド:バーチャルサラウンドモードを搭載し、広がりのある音場でゲームの世界観に没入できます。​
  • 高品質マイク:取り外し可能なブーム型マイクロホンは、クリアな音声でチャットやライブストリーミングをサポートします。​
  • 快適な装着感:通気性に優れたヘッドパッドとイヤーパッド、高強度で軽量なメタルヘッドバンド構造により、長時間の使用でも快適さを維持します。

>>Amazonで確認する

11.ハイパーエックス(HyperX)ワイヤレスゲーミングヘッドセットCloudAlpha4P5D4AA

HyperXのワイヤレスゲーミングヘッドセット「CloudAlphaWireless」は、長時間のゲームプレイに適した高性能な製品です。​

主な特徴:

  • 長時間バッテリー駆動:1回の充電で最大300時間の連続使用が可能です。
  • 高品質サウンド:デュアルチャンバードライバーにより、中高音と低音を分離し、クリアな音質を実現しています。
  • DTSHeadphone:X空間オーディオ:立体的な音響体験を提供し、ゲーム内の音の位置を正確に把握できます。​
  • 快適な装着感:低反発クッションと通気性の高いレザーレットイヤーパッドを採用し、長時間の使用でも快適さを維持します。​
  • 耐久性のあるアルミフレーム:頑丈なアルミフレームにより、長期間の使用に耐える設計です。
  • 取り外し可能なノイズキャンセリングマイク:LEDインジケーター付きのマイクは、クリアな音声伝達をサポートし、不要な際は取り外しが可能です。​
  • オンボードオーディオコントロール:ヘッドセット上で音量調整やマイクミュートなどの操作が直感的に行えます。

>>Amazonで確認する

12.ジェイビーエル(JBL)Quantum910Wireless

JBLのワイヤレスゲーミングヘッドセット「Quantum910Wireless」は、高性能な機能と快適な装着感を提供する製品です。

主な特徴:

  • 超低遅延2.4GHzワイヤレス接続:USBドングルを使用した2.4GHzワイヤレス接続により、約50ミリ秒(0.05秒)の低遅延と高い安定性を実現しています。​
  • Bluetoothおよび3.5mmアナログ接続対応:Bluetooth接続と3.5mmアナログ接続にも対応しており、ゲームプレイ中のチャット機能の使用が可能です。​
  • アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能:ゲームプレイ中の周囲の雑音を効果的に低減し、集中力を高めます。​
  • ヘッドトラッキング機能:ヘッドの動きを検出し、音場をリアルタイムで調整することで、より臨場感のあるサウンド体験を提供します。​
  • ハイレゾ対応50mm径ダイナミックドライバー:クリアな高音と深みのある低音を再現し、高精細なサウンドディテールを実現しています。
  • 長時間バッテリー駆動:最大約45時間の連続再生が可能で、充電しながらの使用もサポートしています。​
  • エコフレンドリーなパッケージ:プラスチックを使用しない環境に配慮したパッケージと布製のキャリングポーチが付属しています。​

>>Amazonで確認する

13.スティールシリーズ(SteelSeries)ARCTISNOVAPROWIRELESS

SteelSeriesのワイヤレスゲーミングヘッドセット「ArctisNovaProWireless」は、高品質なサウンドと多機能性を備えた製品です。

主な特徴:

  • アクティブノイズキャンセレーション(ANC)機能:ゲーム中の周囲の雑音を効果的に低減し、集中力を高めます。​
  • デュアルワイヤレス接続:2.4GHzの低遅延ワイヤレスとBluetooth接続を同時に利用でき、ゲームプレイ中にスマートフォンでの通話や音楽再生が可能です。​
  • InfinityPowerSystem:2つのバッテリーを交互に使用することで、連続した使用が可能です。​
  • ClearCastGen2マイクロフォン:双方向性ノイズキャンセリングマイクで、クリアな音声伝達を実現します。​
  • ComfortMAXシステム:高さ調節可能な回転式イヤーカップと柔らかいヘッドバンドにより、長時間の使用でも快適な装着感を提供します。​

>>Amazonで確認する

FPS向けワイヤレスヘッドホンの性能比較

ワイヤレスヘッドホン

FPSゲームでは、音の遅延や音質、装着感がプレイに大きな影響を与えるため、最適なヘッドホン選びが非常に重要です。特に、音の定位や敵の足音をいち早く察知するための音質や、快適なゲームプレイを支える装着感に加えて、接続方法やマイク性能も大きなポイントになります。このセクションでは、FPSゲームに最適なワイヤレスヘッドホンの性能について、接続方法や音質、マイク性能などの観点から比較し、各機能の重要性を解説します。

接続方法と遅延の違い

FPSゲームでは音の遅延が勝敗を分ける要因となるため、接続方法の選択は重要です。一般的に、2.4GHzワイヤレス接続はBluetoothよりも低遅延で、安定した音声伝送を実現します。Bluetooth接続の場合は、aptXLowLatencyやLC3などの低遅延コーデックに対応したモデルを選ぶことで、音ズレを最小限に抑えることが可能です。

密閉型vs開放型の特徴

ヘッドホンの構造には密閉型と開放型の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。密閉型は外部の音を遮断し、低音の迫力が増すため、没入感が高いのが特徴です。一方、開放型は音の広がりが自然で、長時間装着しても耳が疲れにくいメリットがあります。競技シーンでは密閉型が好まれる傾向にあります。

バーチャルサラウンド対応の有無

バーチャルサラウンド機能があるヘッドホンは、音の方向感を強化し、敵の足音や銃声の位置を正確に把握するのに役立ちます。特に7.1chサラウンド対応のモデルは、より精密な音響空間を再現できるため、FPSゲームでの索敵能力が向上します。

音質と定位の重要性

FPSでは、敵の位置を音で判断するため、ヘッドホンの音質と定位性能が非常に重要です。高音質ドライバーを搭載したモデルや、広い周波数帯域に対応したヘッドホンを選ぶことで、足音や環境音をクリアに聞き分けることができます。特に、中高音域が明瞭なモデルがFPSに適しています。

マイク性能とボイスチャットの快適さ

チームプレイにおいて、クリアな音声でのコミュニケーションは不可欠です。ノイズキャンセリング機能を搭載したマイクは、周囲の雑音を抑え、味方にクリアな音声を届けるのに役立ちます。また、着脱可能なマイクを備えたモデルは、用途に応じた柔軟な使い方が可能です。

重量や装着感の違い

長時間のプレイでは、ヘッドホンの重量や装着感が快適性に直結します。軽量設計のモデルや、クッション性の高いイヤーパッドを備えたヘッドホンは、長時間の使用でも疲れにくい特徴があります。また、ヘッドバンドの調整機能や通気性の良い素材を使用したモデルを選ぶことで、快適なゲーム体験が得られます。

FPS向けワイヤレスヘッドホンのまとめ

本記事では、FPS向けワイヤレスヘッドホンの選び方とおすすめモデルを解説しました。

自分のプレイスタイルに合ったヘッドセットを選ぶために、遅延や音質、快適さを重視しましょう。安心して選べる製品を見つけて、快適なゲーム体験を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました