PR

【購入前に確認】サイコムの評判・口コミをチェック!価格・品質・サポートまで詳しく紹介

【購入前に確認】サイコムの評判・口コミをチェック!価格・品質・サポートまで詳しく紹介 BTOパソコン
記事内に広告が含まれています。

パソコン選びで「自分にぴったりの一台が見つからない」と悩んだことはありませんか?とくにゲーミングやクリエイティブ用途で高性能なPCを探すと、選択肢が多すぎて迷ってしまう方も多いはずです。

なかでも、BTO(受注生産)パソコンは自分の使い方に合ったスペックを選べる一方で、「どのメーカーが信頼できるのか」「価格と性能のバランスはどうなのか」といった不安がつきものです。とくにBTO初心者にとっては、サポート体制やカスタマイズの自由度なども気になるポイントでしょう。

本記事では、埼玉県に本社を構えるBTO専門メーカー「サイコム」について、評判や口コミをもとにその特徴や実際の使い勝手を詳しく紹介します。価格帯や品質、サポートの充実度まで多角的に検証し、他社との違いや向いているユーザー像についても解説します。

サイコムの評判!どんなBTOメーカー?

  • 企業の基本情報と特徴
  • 他社BTOとの違いは?
  • サイコムでできるカスタマイズの自由度

企業の基本情報と特徴

サイコムは1999年設立の埼玉県に本社を置くBTOパソコン専門メーカーで、ゲーミングPC「G-Master」シリーズが人気です。カスタマイズの自由度が高く、品質も評価されています。

社名の由来は「SYSTEM & COMPUTER」で、「Craftsmanship」をキーワードに、職人の集団としてのこだわりを大切にしています。特に、2000年初頭には世界初のデュアル水冷PCを開発するなど、技術革新にも取り組んでいます。

他社BTOとの違いは?

一般的なBTOメーカーでは見られない細かいパーツ単位での選択が可能で、パーツ構成がすべて公開されている点が特徴です。見積もりの自由度も高く、特に中・上級者から支持を集めています。

サイコムでできるカスタマイズの自由度

CPUやGPUだけでなく、ケース、電源、冷却方式、ケーブルまで細かく選択できるのが強み。冷却性能や静音性を自分好みに調整可能です。

サイコムの評判・口コミを徹底分析

【良い評判】カスタマイズが自由すぎる

ユーザーはCPU、グラフィックボード、PCケース(サードパーティ製も選択可能)などを自由に選べます。例えば、OS無しやHDD無し、メモリ無しといった構成も可能で、自作PCの雰囲気を味わいたいユーザーには特に評価されています。レビューでは、「他のBTOショップではできない細かいカスタマイズができる」との声が多く見られます。

【良い評判】製品の品質が良すぎる

ゲーミングPC「G-Master」シリーズは特に評価が高く、静音モデル(Silent-Master Pro)、水冷モデル(Aqua Master)、プロゲーマー推奨モデルなど、コンセプトモデルが豊富です。部品のメーカーが明記されており、MSIやASUSなどの名門ブランドが使用されている点も信頼されています。レビューでは、「初期不良がなく、ファンの静音性が高い」との意見が目立ちます。

【良い評判】サポートとサービスが最高

サポートはメール、電話、ウェブフォームで提供され、購入前相談にも対応しています。修理対応の早さと丁寧さが好評で、例えば「修理から返却まで1週間かからなかった」という声があります。初期不良保証は30日間、基本保証は1年(プレミアムラインシリーズは2年)で、3年保証への延長も可能です。また、ビデオカードの輸送事故防止策も評価されています。

プレミアムラインシリーズの評判については、以下の記事で紹介しています。プレミアムラインシリーズについて興味のある方は、併せてご覧ください。

関連記事:サイコム プレミアムラインの評判・口コミは?性能やカスタマイズ性、静音性も解説!

サポート項目詳細
電話サポート購入前:048-994-9060(平日10:00-12:00, 13:00-17:00) 購入後:048-994-6070(同上)
メールサポート購入前:pc-order@sycom.co.jp 購入後:pc-support@sycom.co.jp
FAQ購入前:FAQページ 購入後:FAQページ
ウェブサイト問い合わせ購入前:問い合わせページ 購入後:サポートページ
FAX048-994-6079
追加サービス修理状況確認:ページ モニター修理:ページPCリサイクル:ページ HDDデータ復旧:ページ

支払い方法も多様で、PayPay、Amazon Pay、クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、Diners、NICOS、AMEX)、セブン-イレブン、銀行振込(三菱UFJ、PayPay、日本郵便)、JACCSショッピングローン(最大48回払い)に対応しています。

【悪い評判】価格の割高感が否めない

他のBTOショップ(例:PC Koubou、Mouse)と比べて10%程度高く、価格がネックとなる声が多いです。例えば、みん評のレビューでは、「27万円で購入したが、他のショップと比べると高い」との意見が見られます。また、価格は品質を反映しているとの見方もありますが、コスパを重視するユーザーには敬遠される傾向があります。

【悪い評判】納期の長さがネック

納期は最短で7営業日以上かかり、特急コースがないため、急ぎでPCが必要なユーザーには不向きです。レビューでは、「発送まで時間がかかり、不満があった」との声があります。

【悪い評判】初心者向けではない

カスタマイズの自由度が高すぎるため、PCの知識が少ない初心者には注文が難しいと感じる場合があります。例えば、OS無しやHDD無しを選択すると動かないPCになってしまうので、注意喚起の声も見られます。これは初心者によく見られるミスなので注意してください。

みん評のユーザーレビューをチェック

みん評(みん評 – サイコム(@Sycom)の口コミ・評判)では、30件のレビューに基づき全体評価が2.88(5点満点中)となっています。

以下は具体的なレビュー例です。

高評価例

「カスタマイズの自由度が高く、静音性も良好。サポートも迅速で、CPUクーラーの無料交換があった」(4つ星)。

「12年近く使っているPCがまだ動く。HDDをSSDに換装するなど、長持ちしている」(高評価)。

低評価例

「価格が高すぎる。同じスペックのPCが他のショップで5万円安かった」(2つ星)。

「納期が遅く、電話サポートの時間が限られている」(低評価)。

価格比較では、他のBTOショップと比べて同スペックのPCでサイコムが56〜57万円に対し、平均50万円程度とされる場合もあり、自作PCを選べば5万円安くなるケースも指摘されています。

サイコムおすすめ人気モデル3選と評判

G-MasterSilent-Master ProAqua Master
価格帯15万~30万円20万~35万円30万~50万円+
特徴高性能、カスタム自由静音特化水冷、ハイエンド
冷却空冷(水冷可)静音空冷水冷(AIO/カスタム)
ターゲット全ゲーマー静音重視ゲーマー/クリエイターハイエンドゲーマー
静音性普通非常に高い中~高(ポンプ音あり)
デザインシンプル~ゲーミング風シンプル派手、RGB対応
詳細ページG-MasterをチャックSilent-Master ProをチャックAqua Masterをチャック

G-Masterシリーズ

出典:サイコム(Sycom)

G-Masterはサイコムの主力ゲーミングPCシリーズで、初心者からプロゲーマーまで幅広く対応。特にVELOXⅡが初心者向けとされています。

主な特徴
  • 性能: 最新のIntel Core i5/i7/i9(例:第14世代)またはAMD Ryzen 7/9、NVIDIA GeForce RTX 4060~4090を搭載。eスポーツ(Valorant、Apex Legends)から4Kゲーミングまで対応
  • カスタマイズ: CPU、GPU、メモリ(16GB~64GB)、ストレージ(1TB NVMe SSD~)、ケース、電源(80PLUS Gold以上)を自由に選択可能
  • モデル例:
    • Velox II: コスパ重視(例:Core i5-14400F + RTX 4060、約15万円~)
    • Spear: ミドルレンジ(例:Ryzen 7 7700X + RTX 4070、約25万円~)
  • 用途: ゲーム全般、ストリーミング、軽いクリエイティブ作業
G-Masterシリーズの評判
  • 良い点: 「カスタマイズ自由度が高い」「安定性抜群」「eスポーツで高FPS」と好評
  • 気になる点: 「他社よりやや高価」「納期が7営業日以上」

>>G-Masterシリーズの詳細

Silent-Master Pro

出典:サイコム(Sycom)

Silent-Master Proは静音性に特化したモデル。ゲーミング性能を維持しつつ、ファンノイズを抑えた設計です。

主な特徴
  • 静音性: Noctuaやbe quiet!の静音ファン、吸音材付きケース(例:Fractal Design Define)を採用。動作音は30dB以下(ほぼ無音)
  • 性能: Core i7-14700FやRTX 4070などミドル~ハイエンド構成。メモリ32GB、2TB SSDが標準的
  • カスタマイズ: 静音パーツ優先だが、G-Master同様の自由度。大型ヒートシンクで冷却も安定
  • 用途: ゲーミング、動画編集、配信、深夜作業
Silent-Master Proの評判
  • 良い点: 「ファンノイズがほぼない」「配信でマイクに音が入らない」「性能も十分」
  • 気になる点: 「価格がG-Masterより高め(約20万~35万円)」「ケースが大きめ」

>>Silent-Master Proの詳細

Aqua Master

出典:サイコム(Sycom)

Aqua Masterは水冷システム搭載のハイエンドモデル。冷却性能とデザイン性を重視し、プロゲーマーにも推奨できるモデルです。

主な特徴
  • 水冷: CPU(一部GPU)にAIO水冷(例:NZXT Kraken Z73)またはカスタム水冷を搭載。高温時でも安定
  • 性能: Core i9-14900KやRTX 4090、64GBメモリ、4TB SSDなど最高スペック。4KやVRに最適
  • デザイン: RGBライティング、透明パネルケース(例:Lian Li PC-O11)。見た目が派手
  • 用途: 4Kゲーミング、VR、オーバークロック、配信
Aqua Masterの評判
  • 良い点: 「温度管理が優秀」「RTX 4090で4Kが快適」「見た目が映える」
  • 気になる点: 「価格が高い(約30万~50万円以上)」「水冷メンテナンスに知識が必要」

>>Aqua Masterの詳細

デュアル水冷モデルの評判と寿命

出典:サイコム(Sycom)

サイコムのデュアル水冷モデルであるHydro シリーズは、CPUとGPUをそれぞれ独立した水冷ユニットで冷却する独自のシステムを搭載したハイエンドゲーミングPCです。

CPUとGPUを空冷よりも10~15℃低い温度に保つことができるため、高負荷時でも安定動作し、高い評価を得ています。RGBライティング付き水冷ブロックや透明パネルケースを採用した美しいデザインも、「配信映えする」と好評です。

一方で、簡易水冷(AIO)はメンテナンスフリーですが、カスタム水冷の場合はクーラント交換や清掃が必要になるため、「初心者にはハードルが高い」という意見もあります。また、大型ラジエーターやケースが必要になるため、設置スペースを確保する必要があります。

そして寿命についてですが、サイコムのデュアル水冷PCは高品質なパーツを使用しているため、平均寿命は5~7年程度です。これは一般的なBTOよりも長く、ユーザーからは「7年経っても不具合なし」という声も聞かれます。

>>Hydro シリーズの詳細

サイコムのセール・キャンペーン評判

サイコムでは、1月、4月、8月、10月に季節キャンペーンが行われ、PCが最大20,000円割引、SSDやCPUも値引きされ、お得にゲットできると評価されています。

特に1月の決算セールではハイエンドグラフィックボードが安くなるため、購入を検討する際はこれらの時期を狙うとコストを抑えられる可能性があります。

サイコムのセール情報を見逃さないためにも、公式サイトやメルマガ、X(旧Twitter)を定期的にチェックするのが確実です。

サイコムの評判からみる、向いている人と向いていない人

こんな人にはおすすめ

  • 自分で構成を細かく調整したい人
  • 静音性や品質を重視する人
  • 長く安定して使いたい人

こんな人は他社も検討したほうがいいかも

  • 価格重視の人
  • とにかく早くPCが欲しい人
  • 初めてのBTOに不安がある人

サイコムの評判に関するよくある質問(FAQ)

Q
故障時の対応はどうなっている?
A

初期不良対応や保証期間中の修理は無償で行われます。サポート窓口も平日対応しており、連絡も取りやすいと評判です。

Q
保証内容は?どこまでカバーされる?
A

標準で1年間のセンドバック保証が付属。延長保証やピックアップ保証(引き取り修理)も有料で選択可能なので、利用しやすいと評判です。

Q
初心者でも注文できる?おすすめの手順は?
A

公式サイトでの見積もりページはやや専門的ですが、不安な場合は電話相談やメールでのサポートを受け付けています。サポートの対応も丁寧で安心できると、評判です。

サイコムの評判|まとめ

本記事では、サイコムの評判について解説しました。

価格や納期に不安がある方も、カスタマイズ性や品質、サポート体制を踏まえれば、安心して検討できるメーカーです。

まずは公式サイトで構成を試してみるのがおすすめです。

参考サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました