FPSゲームでは音の情報が勝敗を分ける重要な要素ですが、「敵の足音が聞こえづらい」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
一般的なイヤホンでは、FPSに必要な細かな音の表現が不十分な場合があります。低音が強すぎて足音が埋もれてしまったり、高音域が不足していて遠くの音を捉えにくかったりすることも。
本記事では、FPS向けの分離型イヤホンの特徴と、選ぶ際に注目すべき6つのポイントについて詳しく解説します。
分離型イヤホンとは

分離型イヤホンは、左右のイヤホンがケーブルでつながっていないデザインのイヤホンです。
このスタイルのイヤホンは一般的に「完全ワイヤレスイヤホン」や「トゥルーワイヤレスイヤホン」とも呼ばれます。
FPS向け分離型イヤホンの特徴
分離型イヤホンは、音楽を楽しむだけでなく、ゲーミング体験やビデオ通話など多用途に装用され、全体的な利便性と快適さを提供するデバイスとして広く支持されています。
以下のような特徴があります。
音質と没入感
分離型イヤホンの多くはカナル型(密閉型)であり、優れた遮音性を備えています。この設計により、外部の騒音を軽減し、ゲーム内の音に集中することが可能です。銃声や足音、敵の動きを明確に聞き取ることができるため、FPSゲームでの戦略的なプレイをサポートします。
また、高品質なドライバーを搭載したイヤホンは、低音域の迫力や高音域のクリアさを両立し、音の定位感を向上させます。これにより、敵の位置を音で把握しやすくなり、プレイの精度を向上させることができます。
分離が良いイヤホン(またはヘッドホン)の特徴としては、個々の音源が互いに混ざり合うことなく、はっきりと聞き分けられる点が挙げられます。これにより、音の定位感や奥行き感が向上し、ゲームにおいては敵の位置を把握しやすくなったり、音楽鑑賞においては各楽器の音色やフレーズをより詳細に楽しむことができると考えられます。
ボイスチャット機能
FPSゲームでは、仲間との素早いコミュニケーションが重要です。多くの分離型イヤホンには高性能マイクが搭載されており、ノイズキャンセリング機能付きのものもあります。これにより、クリアな音声でボイスチャットが可能になり、戦略的な連携が取りやすくなります。
特に、プロゲーマーや競技シーンでは、音声の遅延が少ないイヤホンが求められます。有線タイプの分離型イヤホンは、ワイヤレスよりも遅延が少ないため、FPSに最適です。
FPS向け分離型イヤホンの6つの選び方

FPSゲームでは、視覚情報だけでなく、音の情報も非常に重要です。特に、敵の足音や銃声の方向、距離感を正確に把握することで、勝敗が大きく左右されることもあります。そのため、ゲーム用に最適化されたイヤホンを選ぶことは、プレイヤーにとって大きなアドバンテージとなります。
ゲーム向けにチューニングされたモデルを選ぶ
一般的な音楽用イヤホンと、FPS向けにチューニングされたゲーミングイヤホンでは、音のバランスが異なります。音楽用イヤホンは幅広い音域をバランスよく再生することを重視しているのに対し、ゲーム用イヤホンは「足音」や「銃声」などのゲーム内で重要な音を強調するように調整されています。
特にFPSでは、敵の位置や移動方向を音で把握する「サウンドプレイ」が非常に重要です。足音が聞き取りやすく、遠くの銃声もしっかり認識できるようなモデルを選ぶことで、敵をいち早く察知し、戦況を有利に進めることができます。
また、ボイスチャットを活用するプレイヤーの場合は、味方の声が埋もれないように中音域がクリアなイヤホンを選ぶことも重要です。
高音域の明瞭さと低音の迫力を両立したイヤホンを選ぶ
FPSゲームでは、「高音域のクリアさ」と「低音の迫力」の両方が求められます。
- 高音域の明瞭さ
足音や銃声、ガラスの破片が散る音、遠くで鳴るドアの開閉音など、FPSでは繊細な高音を正確に聞き取ることが求められます。特に、遠くの足音を素早く察知できるイヤホンは、索敵能力を向上させるために必須です。 - 低音の迫力
低音が強調されすぎると、足音などの細かい音が聞き取りにくくなりますが、適度な低音の迫力は、銃声や爆発音をリアルに感じさせ、臨場感を高めます。適切なバランスを持ったイヤホンを選びましょう。
音のバランスを重視するなら「定位」に注目
FPSでは、音の方向や距離感を正確に把握する「定位感」が非常に重要です。定位感に優れたイヤホンを使用すると、敵がどの方向から近づいてきているのか、どれくらいの距離にいるのかを正確に判断することができます。
定位感の優れたイヤホンの特徴として、以下のポイントが挙げられます。
- 左右の音の分離が明確であること
- 音の広がりがあり、奥行きを感じられること
- 近い音と遠い音の違いが分かりやすいこと
これらの特徴を持つイヤホンを選ぶことで、よりリアルな音響空間の中でゲームをプレイできるようになります。
パッシブノイズキャンセリング機能で集中力を高める
FPSでは、周囲の雑音に邪魔されずに細かい音を聞き取ることが求められます。そのため、外部の音をしっかり遮断できるイヤホンを選ぶことが重要です。
「ノイズキャンセリング」といっても、ゲーム向けには「パッシブノイズキャンセリング」が推奨されます。
これは、イヤホンの密閉性を高めることで物理的に外部の音を遮断する機能で、電源を必要としないため遅延や音質の劣化がありません。
特に、カナル型イヤホンは遮音性が高く、騒がしい環境でもゲームに集中しやすくなります。イヤーピースのサイズが豊富なモデルを選ぶことで、自分の耳にぴったりフィットするものを見つけやすくなります。
フィット感が良く、長時間でも快適に使えるものを選ぶ
FPSゲームは、1試合が長時間に及ぶこともあり、長時間快適に使えるイヤホンを選ぶことが重要です。イヤホンの形状やイヤーピースのフィット感が悪いと、耳が痛くなったり、違和感がストレスとなり集中力を欠いてしまう可能性があります。
以下のポイントをチェックしましょう。
- 耳にフィットしやすい形状か
- 複数サイズのイヤーピースが付属しているか
- 軽量で負担が少ないか
特に、イヤーピースの材質にも注目しましょう。シリコン製は装着感が柔らかく、フォーム素材は遮音性が高いという特徴があります。自分に合ったものを選ぶことで、より快適にゲームを楽しむことができます。
軽量で持ち運びやすいデザインを選ぶ
長時間のプレイで疲れにくいイヤホンを選ぶには、軽量なモデルを選ぶのがポイントです。特に、耳への負担を減らす設計のものを選ぶと、より快適にゲームを楽しむことができます。
また、外出先でもゲームをプレイする場合は、持ち運びしやすいコンパクトなデザインのものを選ぶと便利です。収納ケースが付属しているモデルなら、持ち運び時の破損を防ぐことができます。
FPS向け分離型イヤホンならコレ!
FPS向け分離型イヤホンならコレという商品を厳選して1つご紹介します。
SteelSeries Arctis GameBuds

SteelSeries Arctis GameBudsは、PlayStationやXbox、PCなど多様なデバイスに対応したワイヤレスゲーミングイヤホンです。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能やカスタマイズ可能なEQ設定を備え、ゲーム内の音をクリアに再生します。
主な特徴
- 低遅延性能
2.4GHzワイヤレス接続を採用しており、Bluetoothを利用した場合よりも低遅延で音声を伝送します。これにより、特に対戦型ゲームにおいて、音のタイミングにこだわったプレイが可能です。 - アクティブノイズキャンセリング(ANC)
外部の音を効果的に遮断し、ゲームに集中できます。ANC機能により、周囲の雑音を減少させ、高品質な音を体験できるのが特徴です。 - 豊富なオーディオプリセット
モバイルアプリを通じて、100以上のオーディオプリセットを調整可能です。これにより、好みの音質にカスタマイズすることができ、さまざまなジャンルのゲームや音楽に応じた設定が容易です。 - 高音質なサウンド
ネオジウムドライバーを搭載しており、明瞭で迫力のある音質を実現しています。音の明確さとバランスの取れたトーンにより、ゲームの効果音や音楽がよりリアルに感じられます。 - 快適なフィット感
軽量デザインと柔らかいイヤーチップが特徴で、長時間の使用でも疲れにくい設計です。フィット感が良いため、激しい動きの中でも安定して装着できます。 - 多用途での使用
ゲーミングだけでなく、音楽や通話にも適しています。これにより、日常のさまざまなシーンで活用できる汎用性があります。

まとめ
本記事では、FPS向け分離型イヤホンの特徴と選び方について解説しました。
敵の足音が聞こえづらいと感じる方も、適切なイヤホンを選べば、より快適にプレイできます。音質やフィット感、定位の良さなどを意識して、自分に合ったイヤホンを見つけましょう。
適切な装備を整えれば、ゲームの没入感も向上し、より有利に戦えるはずです。ぜひ、本記事のポイントを参考にしてみてください。
ケーブルタイプのイヤホンも気になる!という方は、こちらの記事もご覧ください。
関連記事:【2025年最新版】PS5向けFPSイヤホンおすすめランキング|プロも愛用する高音質モデルを厳選
コメント